G.E.M 坂田銀時(幼少期編)(メガハウス)2013年5月30日発売

メガハウスの「G.E.M『銀魂商品化総選挙2012』」にて、5位獲得とのことで立体化した幼少時代の銀さんです。
主人公だけあって銀さんの服装・シチュなどのバリエーションはただでさえ多いのですが、この時の総選挙では通常銀さんver.2、銀八先生、幼少時代銀さんなど銀さんバリエーションが4つに別れたブロックすべてで候補に挙がっていました。票が割れるのかと思いきや、どれもそれなりに得票があったので、さすが主人公恐るべしです。私は伊東先生に入れましたけどね!(´∀`)←伊東派
この仔銀は完全予約受注生産で、プレミアムバンダイでの事前予約が必要でした。結構悩んだ末ポチしたのですが、その判断が正しかったことを私は後に知ることになる……!
銀魂G.E.Mシリーズもかなり数を重ねてきて、バージョン違いをのぞけば仔銀で9作目とかそれくらいだったはず。そのうち銀さん・副長・総悟と購入してきたのですが、洗練されてきたなあと!
発送直前にあったフィギュアイベント、メガホビのレポートを見て、こりゃすげえ!と到着を待ちわびていた私の元に届いた仔銀タソ。

外箱におもっきし商品名書いてあるよ!!!orz
いや私は一人住まいだしいいですけど、あわわってなった人いただろうなあ(笑)




外箱とブリスター。夕焼けのイメージがノスタルジック
完全受注生産のフィギュアってパッケージが単色印刷の素っ気ないものだったりすることもあるみたいですが、
ちゃんとしてました(´∀`) サイドに桜の花の形の窓が空いてます
刀・鞘・竹刀・顔と腕の差し替えパーツが付属しています。




真剣+シリアス顔で4方向。




竹刀と無邪気顔で4方向。
ポーズは基本同じなのに、表情と得物が違うだけで全然別の場面になるのがすごいと思います。
男の子らしく、着物の裾をバーンとはだけてるのがもうね!
後ろの足だけで全身支えてるけど大丈夫なのかな……傾いてきたりしないかな
金属棒で支えてるしそんなに大それたポーズじゃないので大丈夫と思いたい。



勇ましいお顔。
ちょこんとした鼻、口の彫り込み、くっきり二重まぶたに、特徴的な下まぶたの表現。どこから見てもパーフェクトに仔銀タソ……!(´`)かわいいいいい
トレードマークの天パは結構ツンツンしていて、顔パーツ交換の時に触るとちょっと痛いくらいでした。肌も白いけど健康的なお色!外で遊び回って日に焼けたりしなかったんだろうか 日に焼けてこの程度か。
髪が全体に結構微妙なグラデ加減で塗装されてまして、襟足付近はすすけた感じのグレーになってます。G.E.M銀さんは「水色!」だった髪色が、仔銀タソはより「銀髪」なニュアンスになってるのもいいです。……無邪気顔のアップ取り忘れたorz

竹刀の出来がやたらリアルでした。使い込んだ感じにちゃんと塗装してありました。そしてお子様な手、爪までしっかり造形と塗装があります。

こっちは真剣の方。松陽先生に頂いた方ですよね
鍔部分に装飾の窓があいてます
……実はこの画像は刀をセットする手を間違えてまして、竹刀用の手に真剣を差しちゃってます。
本来真剣は切っ先を思いっきり前に突き出すポーズが正解なんですが、
刃を顔の前にかざす形になってしまった……
どうりで穴がきついと思ったよorz 無理矢理差し込んでしまった
あとで気づいて全身4方向とかは撮り直しましたが、以後も間違ったままの画像がいくつかありますすいません!

台座。外箱と同じ桜モチーフ。この画像だと分かりにくいですが、「GINTOKI SAKATA」の文字は凸状になってます。全身4方向の画像だとそのへんもうちょっと分かります。
前に踏み出してるあんよの細さが痛々しく感じられるオバチャンであります(ノД`)足の爪もちゃんと作られてます。

真っ黒に灰色の襟、帯も暗色という地味地味な着物ですが、しっかりシワも作られてますしそんなに地味な印象はないです。仔銀自体が回想シーンの中の存在なので、かえって合っているというか。白い肌と銀髪で引き立ってるし。
松陽先生に拾われたときはボロボロで汚れてたのに、きれいな着物にお着替えさせてもらったんだねえ……(ホロリ

着物の中、腕とか胸元とかがちょびっとのぞくのがいい(´`)

楽しそうな幸せそうな表情がむしろ切ない。
本編中やアニメのOP・EDでは仔銀タソはだいたいぼーっとした顔で写っててこういう表情は見た覚えがないんですが、こういう顔をしている瞬間があってほしいという願いが具現化したようで……

レタッチミスって色合いが違ってるんですがお胸がのぞけるので(←

高杉やヅラと戦争ごっこでもしたのかなあ(´`)
首ほそいなー(;▽;)

刀の構え間違えてますけど、すごく好きないちまい!
この子が将来、つらいこと色々経て今の銀さんになるんだなあ……

刀の持ち方はこちらが正解。
天人に斬りかかっていくようにも見えて……

うっすい胸板が!確かに作られてますよね!

ちょっとだけ見下ろし角度で撮ると悲壮感が漂う気がするです (´;ω;`)ウッ…
きれいな肌も、松陽先生のところに引き取られておふろに入れる環境があってこそ!
以上、仔銀タソを愛でまくるだけのレビューでした!
これ、一番くじの土方さんよりも先に撮ってあったんですが、もっとはっきり撮れよ!とかアレ撮ってないよコレ撮ってないよ!って部分が多い……撮って大きな画像をぱそこんで見て初めて気がつく部分も多かったりたくさん撮ったような気がしてたのに、いざレタッチしてサイトに上げようとしたらたいした数でなかったとか……1枚や2枚ならともかく、レビュー用の撮影って難しいのね……
銀さん以上に天パが顔にかかってるので、どうしてもお顔が暗くなってしまうのも難渋した点でした
すごくよくできたフィギュアなんですが、何が一番いいって「子供の頃の銀さんにもこういうときがあったんだろうなあ」と銀さんの子供時代に思いを馳せられる点!
着物しかり、刀や竹刀しかり、たったこれだけで色んな空想(妄想か)ができるのが素晴らしいと思います。
そういえばシリアス顔に真剣で飾っておこうと思いましたら、前に大きく突き出すポーズゆえにアクリルケースに入らず、竹刀装備で飾っておくことに。
さて、この仔銀タソにはもう一点すんばらしいアングルがありまして。
男子なのに ロ ー ア ン グ ル です

赤ふんをは い て い ま す\(^▽^)/
ギャアアアアアアアアアマジだ!マジで赤ふんはいてる!まごうことなき赤ふんです!シワも入ってて股間のふかふか感が伝わってきます……!!!( ´ ii ` )
男の子だから、女の子と違って無防備かつ無邪気!羞恥心とかない!それがいい!!!いいイイイイイ
少年の赤ふん……これはもう将来的にアレのアレがアレされたら所持だけで確実にアレされるシロモノじゃないですか……
G.E.Mシリーズでは総悟ver.改と仔銀タソがトップで大好きなんですが、この赤ふんが見えるという点においては仔銀タソが優位!G.E.M総悟も再版するならドSトランクスはいた下半身とか追加パーツで出してくれれば良かったのに……!(ダンッ
メガホビレポートで赤ふんありと聞いたときにはそりゃあもうTLのテンション爆上げでした。イベントの人混みで撮影できるぐらいですし、着物の裾を大胆無防備に蹴っ散らかしているので割と簡単に見えますです。
当然最初のwebに掲載された商品見本でこんなところが作られてるなんてわかるわけもなく
ほんとにあの時予約しておいて良かったと私は自分の判断に感謝したのでした。
やーいいものを見せていただいた……メガハウスさんありがとうございます!
※旧サイトから持って来たフィギュアレビュー記事に、若干の改稿をして掲載しております。10年以上前に撮ったものなので画像が小さいですが、当時の雰囲気をお楽しみください。